チェロ教室で使用する教材について

個人レッスン、グループレッスンでは「鈴木鎮一 チェロ指導曲集」全8巻(全音楽譜出版社)を主に使用しています。

 

全国の楽器店や全音楽譜出版社のサイト等でご購入いただくことができ、スズキ・メソード以外でも様々な音楽教室でこちらの教材が用いられています。

その為「鈴木鎮一 チェロ指導曲集」をレッスンで使用している=スズキ・メソードの教室というわけではありません。

 

また、名越クラスではチェロという楽器を通して良い音程感、歌心を育てる為に「音階練習」「読譜」「アンサンブル」を大切にしています。

 


1巻から8巻までの曲目は次の通りです。

  • 1巻

キラキラ星変奏曲(鈴木鎮一)

フランス民謡

ちょうちょう(スペイン民謡)

こぎつね(ドイツ民謡)

むすんでひらいて(フランス民謡)

クリスマスの歌(ドイツ民謡)

かすみか雲か(ドイツ民謡)

アレグロ(鈴木鎮一)

無窮動(鈴木鎮一)

ロングロングアゴー(ベイリー)

アレグレット(鈴木鎮一)

楽しい朝(鈴木鎮一)

リゴードン(パーセル)

習作(鈴木鎮一)

楽しき農夫(シューマン)

ハ長調のメヌエット(バッハ)

メヌエット第2番(バッハ)


  • 2巻

ロングロングアゴー(ベイリー)

五月の歌(モーツァルト)

メヌエット第1番(バッハ)

メヌエット第3番(バッハ)

合唱「ユダスマカベウス」から(ヘンデル)

狩人の合唱(ウェーバー)

ミュゼット(バッハ)

マーチ ト長調(バッハ)

主題「妖精の踊り」から(パガニーニ)

二人の擲弾兵(シューマン)

ガボット(ゴセック)

ブーレ(ヘンデル)


  • 3巻

子守歌(シューベルト)

ガボット(リュリ)

メヌエット(ボッケリーニ)

スケルツォ(ウェブスター)

メヌエット ト長調(ベートーヴェン)

ガボット ハ短調(バッハ)

メヌエット第3番(バッハ)

ユーモレスク(ドヴォルジャーク)

金婚式(マリー)

アレグロモデラート(バッハ)


  • 4巻

ソナタ ハ長調(ブレヴァール)

ソナタ ホ短調(マルチェロ)

無伴奏チェロ組曲第1番より「メヌエット」(バッハ)

シャンソン・トリステ(チャイコフスキー)

  • 5巻

ソナタ ホ短調(ヴィヴァルディ)

ダンス・ラスティック(スクワイア)

アリオーソ(バッハ)

コンチェルト第4番より「ロンド」(ゴルターマン)

  • 6巻

白鳥(サン=サーンス)

コンチェルト ニ長調(ヴィヴァルディ)

タランテラ(スクワイア)

2つのチェロの為のコンチェルト ト短調(ヴィヴァルディ)

  • 7巻

ソナタ ト短調(エックレス)

無伴奏チェロ組曲第3番より「ブーレ」(バッハ)

ガヴォット(ポッパー)

シチリアーノ(パラディス)

  • 8巻

ソナタ ト短調(サンマルティーニ)

アレグロ・アパッショナート(サン=サーンス)

エレジー(フォーレ)

スケルツォ(ゲンス)

才能教育課程卒業曲/研究科ABC卒業曲

8巻が終わると「才能教育課程卒業曲」として、いよいよ音楽的にも演奏技術的にも更なる上達を目指しコンチェルト全楽章に取り組む事になります。

 

インターナショナル版のチェロ科教本を使用し、

  • コンチェルト第1番 ハ長調(ハイドン)
  • コンチェルト第9番 変ロ長調(ボッケリーニ作曲、グリュッツマッハ―編)

に取り組みます。

才能教育課程卒業曲の後には、更に音楽性や技術を高める為に「研究科」という過程が設けられています。

曲目例は次の通りです。

 

  • 研究科A

無伴奏チェロ組曲第3番(バッハ)

ハンガリー狂詩曲(ポッパー)

ソナタ ホ長調(フランクール)

 

  • 研究科B

コンチェルト第1番(サン=サーンス)

 

  • 研究科C

コンチェルト第2番 ニ長調(ハイドン)

コンチェルト ニ短調(ラロ)

副教材について

中/上級生の方にはA.シュレーダー、C.シュレーダー等の副教材を取り入れたレッスンも行っています。


また、初歩の生徒さんも教室やスズキ・メソードのイベントにご参加される機会にアンサンブルの曲に挑戦することで、チェロ、ヴァイオリン、フルート、ピアノの生徒さんとアンサンブルを楽しむことができ、楽譜を読むおけいこにもなります。