お子さんも大人も、チェロを演奏する姿は立派な音色と合わさりとてもかっこいいです!

発表会など、ここぞという本番には自分の気持ちが上がる衣装選びはかなり重要です。
もちろん衣装を揃えれば音が良くなるという訳ではありませんが、それまで練習してきた成果を発表する瞬間にお気に入りの衣装を身にまとうことは、演奏する人の心を強くします。
逆もまた然りで、レッスンで「よろしくお願い致します」とご挨拶、目線を足元に下ろした瞬間に
(あっ…ぼくの/わたしの靴下に穴があいてる……)と気がついてしまった生徒さんは、その日のレッスンはちょっぴり気もそぞろです。
勿論、普段のレッスンではこうでなくてはいけないという決まり、ドレスコードは全くありません。
ただし、よそのお宅を訪問するのと同じで、靴下の着用はお願いしております。
お子さんとレッスンに通われるお母様お父様にとっては、今日のレッスン、頑張ってほしいな…と思われる日はお子さんに好きな服装を選ばせてあげるのも良いかもしれません。
チェロを弾く上で重要なことは次の通りです。

その為、チェロを始めたばかりのお子さんや、
半ズボンを着用することが多いお子さんにとっては膝の内側に直にチェロの角が当たることが気になることも。
でも、長ズボンはまだ履き慣れないというお子さんもいらっしゃると思います。
楽器を構えるおけいこを続けるうちに段々と慣れてきますが、どうしても気になっておけいこにならない場合は薄いハンドタオルやハンカチを膝の内側と楽器との間に挟んであげると良いでしょう。
今日はスカートを履いてレッスンに行こうかな、と
いう方はスカートの広がり方&丈にもご注目!
タイトスカートなどを履いた場合、両足でチェロを支えることができません。
また、スカートはとても可愛らしいのですが、ミニスカートでチェロを構えた場合、ちょっと大変なことに……。
スカートを履く場合は、チェロを支える姿勢で座っても布地に余裕があり、短くとも膝が隠れる程度の丈を選ばれると演奏姿も素敵です。
