· 

上達の秘訣は「す」「な」「お」!

「すなお」という言葉から、皆さんの頭の中にはどんな行動、振る舞い、表情が浮かびますか?

チェロクラスで生徒さんの指導にあたっていると「すなお」を実践されている方は年齢に関係なく物事に対する意欲や技術を自分の能力にする力が育っているなあと感じます。


「すなお」は「素直」と書き、飾り気がなくありのままであることや心がまっすぐであること、芸事に関しては癖がなく正しいさまを表します。


それでは、名越クラスの「すなお」とは?

こちらです!

「す」・・・すぐに行う

「な」・・・何度も行う

「お」・・・面白がって行う


すぐに行う

「思い立ったが吉日」という言葉もありますね。

レッスンで言われたことを先延ばしにすることで、特に良いことはありません。

レッスンでお伝えしたことをお家に持ち帰っていただき「まずはやってみる」ことが大切です。

 

何度も行う

「こんなことを?」と思えるくらい簡単なことも「なかなか難しいぞ・・・」と思えることも、繰り返し繰り返し取り組むことが大切です。


極端な例かもしれませんが、何か気になる症状があってお医者さんに行き処方していただいた薬は「症状が収まっても飲み切ってくださいね」と言われることがありますね。

それと同じで、せっかく一つの曲を立派にしようと思ってお稽古していても、自分では上手に弾けるようになった!というつもりになってすぐにお稽古を辞めてしまうと、レッスンで「処方された」ポイントなどは案外すぐに忘れてしまい、効能も薄れてしまうものです。

 

今できないことだけでなく、簡単にできるようになったことを繰り返すことが大切です。

特に弓ふりや音階練習などの基礎練習はいくらやっても「栄養の摂りすぎ」ということはありません♪


面白がって行う

チェロクラスでは、成功体験を一つ一つ積み重ねることで楽器を演奏する能力だけでなく、物事を継続する力、やり抜く力をも育てています。

 

例えば同じ一つのことに対して

「とにかくやってみよう!」と思い、すぐに思い通りにできるようにならないことですら「できるようになってみせる!」と楽しんで取り組むのと、

「言われたことだから・・・」と嫌々取り組むのとでは、意欲や能力が育つ過程にもその結果にも大きな違いが出ると考えています。


もちろん、レッスンでは言葉で「楽しんで!」なんて言うことはありません。

今までできなかったことができるようになることが楽しい!と生徒さん自身に自然と感じてもらえるようなレッスンとなるよう、いつも心がけています。

いかがですか?

良い習慣をつけたい時、
難しそうなことに挑戦する時、
ぜひ「す」「な」「お」を実践してみてください。